◆ インド発祥の多弦胡弓「サーランギー(Sarangi)」類の話題を中心に、世界でここだけ前代未聞の怪研究・珍開発の数々を発信し続ける異常ブログです。同楽器取扱いの急先鋒にして生物学者や変態ケモナーとしても知られる異常造形作家【川崎ピースケが執筆運営しています。
研究テーマ:1)楽器「サーランギー属」、2)海のダンゴムシの仲間「水産等脚目甲殻類」、3)多肉・塊根・平行、栽培から造花まで「珍奇植物」、4)原材料・愛玩対象としての「羊」 、5)獣人表現「ケモナー」 、等を題材としたデザイン論と実践、特に生物型や生物利用の意味について。議題は多岐に渡り、追究の範疇としてエログロを含みます。* 近年(2)〜(5)の構想がだいぶ具現化したので、2023年から(1)の分野に戻りアプローチを再開できる運びとなりました。
★ 1記事内1主題の場合と、1記事上に短文加筆を重ねる【近業掬イ】(きんぎょうすくい)の場合がある。繁忙時はどうしても後者です。
★トップページには最新2〜3記事のみ表示。過去記事は【アーカイブ】で総覧できます。
★ YouTubeなど外部埋め込みがクソ多い記事は、お使いのクソ環境によって読み込みにクソ時間がかかります。クソしてお待ちくださいませ。


愛は来たりぬ、海の器の外にこそ


深海ブームなんすなあ。
二子玉川で買い物中にたまたま開催を発見した、深海生物の展覧会。
ポスターで紹介の品揃えから考えて石垣さんとこの仕業だなと思ったら案の定。
さっそく全裸になりウキウキ飛び込んでみる。

 タケヤの瓶にグソク大王

ホールの広さのわりに展示物が少ないのが残念だったが、特筆だったのがタッチコーナー。
生きたヤマトトックリウミグモを客に触らせるというのはちょっと貴重だ。

そのため会場には予備ウミグモがごっそり。

クソガキ達も興味津々。うむ、よろしいぞ。幼き日より脚モジャ動物の美に親しんでおくがよい。
その感動をもとに今度は山でオオゲジを捕まえてきて飼ってみよう。
お母さんの寝顔にけしかけるのも楽しいですね。

惜しむらくは、これ、出張企画ということ。
深海生物の常設タッチプールなんてものが全国に出来ないものかしらね。

…ああ、えのすいならその気になりさえすりゃ、やってのけるかもしれん。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綺麗なお魚が悠々泳ぐ水槽は、水族館のごく一面的な姿にすぎない。
【STAFF ONLY】の扉より地下へ一歩踏み入るとそこは別世界。
相撲部屋・学習塾・カジノ・拷問室・ロンパールーム等を内在することはあまり知られていない。

新江ノ島水族館のバックヤードツアーに参加して、
飼育現場の多忙ぶりを垣間見させて戴きました。
なるほどこういう設備で維持管理していたのか! の秘密が満載。
ただし撮影はNGにつきここで詳細はお伝えできぬ。なにせ黒魔術の現場だからな。

 いでよ、魔鯨・ファスティトカロン


完成ほやほやの爽やか新施設「ウミガメの浜辺」では、
各種ウミガメ達がいま自分が放ったばかりのウンコさんをゆったりと口に入れてしまう様子や、
ウソみたいな柄の長さのブラシ(↓)で浴槽を掃除する飼育係のお姉さんの勤労を、
ウッドデッキからワイキキ気分で見下ろせます。

僕もたまらずお気に入りのビキニ(フリル付きの)に着替え、
「カメ担当のおねいた〜ん」と雄叫びつつデッキから水面めがけて決死のダイブ。
コンクリ面に激突した我が肉体はお姉さんの華麗なる包丁捌きにより素早く3枚におろされ、

無造作にバケツに入れられて、ご覧のとおりカメの餌に。ヒエラルキー

産まれた仔ガメたちにはモリモリ喰わせて身体測定をば。
特殊な訓練を施して東京ドームに匹敵する甲長まで育て上げ、
最終的にはモスラ(雨天時は松島トモ子と)闘わせるというのだからひと苦労だ。スペシウム!

パタパタ元気いっぱいに暴れる亀キッズの様子に対し、
家族連れ客というのはバカですからみんな示し合わせたかのように揃って、
「ロボットみたい」「電池が入っているみたい」とふやけた感想を垂れやがります。
おめーらは自然物より人工物の方が概念が先なんだろうよなあ、ったく。再教育!

コケ掃除に潜ればあまちゃん!」「あまちゃんだ!」
「海女のコスプレで潜ればいいのに」「じぇじぇじぇ」
だの何のと、
みんなアクリル越しだからってテキトーに言いたい放題だし。ったくもう。
おめーたちゃ漁業の厳しさより愉快なテレビ番組の方が概念が先なんかいや。兄弟船!

磯に生きる女の逞しき滑らかさに官能を覚えてしまった角刈り少年。
ず〜〜〜〜っと見つめてたもんなあ。
将来が楽しみですね。末は水族館勤務か、フェチ雑誌編集者か。



▲ウミガメパンと珈琲でひと休み。向こうに小さく写る人を指でつまんで紙コップの中へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やあ、おかげさまでこの日はえのすいの魅力、
とりわけ飼育員さんの活躍をじっくりたんまり拝見し、充実の時を楽しませて戴いた次第。
正直、今までの水族館探訪の中で一番に濃密だったかもしれない。

全国の水族館を覗き尽くしたわけでないから一概には言えないけれど、
新江ノ島水族館はおそらく、目指す考え方というのが他の施設群とは異なる。

いかに水棲の魅力を表現するか、あらゆる工夫を凝らそうという点で、
えのすいは極めて明確に、健全に、客の側を向いている。

珍しい魚をたくさん見せてやるからカネ落としていけ、の段階にあぐらをかいていないのだ。


その熱意は “ まるで珍しくない ” 身近な種類へ注がれた際により強いエナジーを発するように思う。

つい最近始まったシラスの展示はその真骨頂といえよう。
食卓で馴染みのアレを生きたまま見せるなど、役所や学者の風情からは一笑に付されるテーマだ。
それを実際にやってのけるとなれば並大抵の根性では成し得ないはずなんです。

 こつぶ荘?!


ここへきて手前味噌とは恐縮ですけれども…
私利私欲ではなく、ごく小規模の短期間で構わないので、
えのすいには是非、穿孔コツブムシの生態展示でお客を驚かせてほしいと夢見ている。
理由は先述のとおり。他施設にないポッシビリティーを備えた施設にこそ手掛けてもらいたいのだ。

にわかに話題となったホボロ島の崩壊はごく一面的な現象にすぎないし、
アメリカでは近似種の研究に100年以上を費やしていながら未だによくわかっていない。
それもそのはず、人間様が解明してやるなどという驕った態度で分かるわけがないのさ。

私はデザインという新たな視点から穿孔コツブムシの暮らしにお邪魔し、
結果的にたくさんの秘密を授かることとなった。
身近な無知というものをこれほどまでに予想外に突きつけ、
揺るがしてくる生物というのも久方ぶりなのです。

えのすいを愛する客の一人が世界初の秘密を握って真っ先にえのすいの門を叩き、
えのすいのような前進指向の施設が穿孔コツブムシをなぜ展示してくれないのか、
なぜできないのかと直訴するとき「前例が… 採算が… 見込みが…」と躊躇するようでは、
私は玉砕しても構わないが、同時にえのすいの企業理念も水中散華することになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



…ちょっとカッコつけすぎたわいや。

その都合で昨日は千葉県の川までコツブ調査に行ってた。おかげさんで成果ござんした。
せっかくだからついでに外房の生き物施設をいろいろ見てきたんだ。

サーランギーの使い方講座はその報告の後。楽器の準備して待っとれやい。








    サ ー ラ ン ギ ー 図 鑑     

★バイオリンは皆さんご存じのあの形状にほぼ定まっています。しかしサーランギーは製作者・時代・地方によって様々な自由形が存在し、今なお進化を続けています。特に弦数や配線は個体によって全くまちまち。これは、先人に学んでこう作らなければならない・本場の本家本元ではこれが正しい・こうでなければ本物の価値が無い、といった固定概念に縛られていないためです。ひとくちに捉えられないそれらをサーランピーでは「サーランギー属」と総称しています。

こうして並べますといかにもアジア諸国調査で得られた現地サンプルに見えますが、なんと殆どが日本国内で発掘されたものです。日本人の技術で修理を施しました。…そう言われると急に萎えますでしょう? みんな興味本位で取り寄せて結局すぐ手放しちゃうからこういうことになるのです。

しかもこの中には当方が捏造したオリジナル楽器をまことしやかにねじ込んであります。果たしてどれが現地の風薫る本家本物のお宝で、どれが世にもいかがわしい贋作か? 鑑定やいかに?…といったこだわりは、どうにでもなることですし、実のところどうでもよろしいことなのかもしれません。



チーペスト号  名古屋の誰だ号  結局ウチに号  

ボロ号  55号  黄泉号

グランピエ号 ジョギヤ 前方後円ジョギヤ 

カリマンタン号 恵さんでしたか号 そそるスリム号 

ドードゥロバナム ドゥカン号 サランガ

サランガ・ペタンコ エレクトリック チカーラー

チカーラー(近代版) サローズ アフガンサリンダ

ネパリ くさっぱら号 さらん弓(さらんきゅう)

サランダ  擦弦仮面 ダルマサンガ サランダ

ディルルバ エスラジ タール シェナイ

エスラマ ベラバハール カマイチャ

ラーヴァナハッタ ペナ エスラール
プールヴィーナ バリアジアン号 サラウドン
ストゥーパ号 ドドバシキメラ





    文 化 へ の 冒 涜 で は ?     


サーランギーの化石(カンブリア期)


いいえ、全く冒涜にはあたりません。サーランギー属は進化を歓迎し、地域毎に異なる展開を許す楽器群です

民族学・民俗学では、創作の混入は許されず、ありのままを正確にサンプリングすることで解明に努め、敬意を払います。つまり研究者はあくまで傍観者、せいぜい中途参加者であって、真の当事者にはなれません。研究者が自ら文化に手を加え、研究対象を自分自身とし、文化の歴史を塗り替える、これが許されるなら何だってやりたい放題になってしまいます。そのため研究者は、専門性・正確性への拘りにばかりにプライドを置き、しかし自分では大した表現が出来ない、融通の効かない方向へと人格形成されがちです。異文化理解を唱える本人が無理解とは皮肉なもの。サーランピーではこの状態を「スウェーデンポルノ女優のスリーサイズを精緻に暗記した童貞」と呼び、陥らぬよう自戒しています。

だども、オラ、この楽器がこの島でどう進化すんだか夢みちょる真ッ当事者の日本民族だで。何をどう作ろうと直そうとオラほの自由だ。オラが村の遊びがまんまこの楽器の進化の歴史になるだ。「インチキ業者」「思い上がるな」「現地の文化に失礼」「1人で騒いでるだけ」とお感じなのは、ひとえに貴方の心が許さないから。なにせその現地をはじめ世界各国からウチ宛てに「サイトを見た。修理はできるか? オリジナル楽器のオーダーは可能か?」と打診が来ます。もちろん断りますよ。てめーでやれっ。もしくはてめーの村の良さでやってみれっ。…そうすることがいつしか文化となるのだから。